[トップページ] [青輝園案内] [通信販売] [教室紹介] [地図・交通]![]()
|
|||
現在の開花状況を随時お知らせいたします 3 ![]() 17Google写真集・360°ビュー |
|||
老人福祉施設・障害者割引についてお知らせ。 室内展示は3/10で終了しました。 園内には老木盆栽を多数展示中。 ただ今、盆栽ほか 、好評販売中!! 旅行社様はお問い合わせ下さい。 ただ今・御座敷梅林五葉松・老梅等・老木盆栽、古民家、が見所です 車椅子利用可能な多目的トイレ有ります。 参考資料[2022]開花情報[2021][2020]開花情報[2019開花情報][2018開花情報][2017開花情報][2016開花情報][2015開花情報][2014開花情報][2013年開花情報][2012年開花情報] [2011年開花情報][2010年開花情報] [2009年開花情報] [2008年開花情報] [2007年開花情報] [2006年開花情報] [2004年開花情報] 春のアルバム 一月の開花状況 1/27御座敷ほか全体で咲き始めです。2月1日から開催を予定しています。 二月の開花状況 御座敷梅林は2月1日に開園しました。只今、咲き始め!!!花梅盆栽等好評販売中!!PayPay支払いがお得です 。
2月7日現在、一月の寒波で開花が遅れています。 2月28日全体で満開!!。最高の見頃です。 園内大しだれ梅も「満開になりました。 皆様、お早めにお出かけください。 三月の開花状況 3月6日現在、早咲きで散り始めの木も出てきましたが。全体で満開!!まだまだ見頃です。遅咲きは7分咲き。 3月8日御座敷は満開!!まだ見頃!!。 3月9日御座敷はこの所の暖かさで散り始め、もうすぐ室内展示終了予定。 以後、最新情報をご参照ください。 |
|||
室内展示終了 ご来園下さい。 ![]() ![]() 新パンフレットは写真をクィック↑ 御座敷梅林 梅情報 老木盆梅展示館一階・「終了」 二階部分・資料館「終了」 園内大しだれ梅「 終了」 大型盆梅展示館「終了」 夫婦梅−「終了」 古代紅鶯宿−「終了」 遅咲きの梅「終了」 満月蝋梅・大黄河蝋梅・l 終了 園内ー老木盆栽展示中 今年の室内展示期間 2月上旬〜3月上旬 開園時間 AM9:30〜PM5:00(原則的に) |
ご連絡ください。 E-mailinfo@seikien.com 重要なご用件は必ずTELまたはFAXで ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 一番いい時? 「一番いい時を教えて下さい」の質問について 最近、一番いい時を教えて下さいとの電話が多くかかってきます、梅の見頃は 3分咲きから満開まで見頃になります。3分咲きが好きな方もいれば、満開が 好きな方もいるようです。私たちがお勧めするのは3分〜満開、全体で蕾がまだある 時期をお勧めします。花に力があり艶のある花が楽しめます。 |
|||
催し イベント情報 | |||
展示ご希望の方はお問い合わせください。 催し 「ふっくらブス姫」創作作品展示会2月19日から2月26まで お雛様展..大正時代のお雛様を展示しています。 2階展示場 古民家ギャラリー、現代画壇の巨匠・・田崎廣助、坂本繁二郎、岡鹿之助等の油絵や版画を特別展示。代々伝わる書も特別展示「一階部分・二階部分」 その他・・・青輝園の古い歴史資料展示、 休憩所、売店、等。 |
|||
トピックス | |||
![]() |
来日中のタイのスパチャイ・パニッチパック副首相兼商務相が29日、松や梅の盆栽を展示した山川町の「青輝園」(田中克治代表)を訪れた。 スパチャイ副首相は、東京都や福岡市で企業関係者らと会談するため、25−30日の日程で来日。盆栽に強い関心を持っており訪問した。 田中代表らは、約6600平方メートルの敷地に並ぶ約1500点の盆栽の名称、手入れの仕方を説明。副首相は「タイにも盆栽はあるが、日本の方が枝ぶりが良く見事だ」と、水のやり方などを熱心に質問していた。 園内を観賞後、「日本の伝統芸術をより深く理解してもらいたい」と、五葉松と盆栽の本をプレゼントされ、感激した様子だった。 (読売新聞 98/08/31 より抜粋) |